忍者ブログ
秋田県能代市の、毛糸編み物、手芸のお店です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋田県は、能代市、
はたまちにあります、
毛糸と手芸の店、
大阪屋です。

今日、日曜日は、冷たい雨が降る、
寒~い日でした。



編み物日和、?
ですかね。(>_<)
ん~、ちょっと、無理ありますか。!!


今日、紹介するのは、

スキー 「ボーダーテープ」



すごく太い編みのような、レースのような、
テープヤーンです。



カラーは、8色

1カセ 2300円

マフラーだと、


ストローのように(筒のように、)
合太毛糸で、はぎながら、編んでいきます。

1カセで、長~いマフラーができます。

オフタートルの、ベストなんかも、


1カセで、できますよ。



軽くて、
穴だらけのようで、
実は、あったかい。

手馴れてくると、
ひと晩で、できるらしいです。

是非、会見してください。





で、
今日は、もう一つ、

これは、毛糸玉を、
なばしながら、「カセ」にしてるれる、代物!!



カセくり器。

「くりくり」



以前、編んだセーターとかを、編み直したいときとか、
ほぐした毛糸を、きっちり保管したい時など、、、
かせにしておいたら、便利なんですよ。

1台 4200円です。

そんなに、メジャーな品物ではないかもしれませんが、
探し求めて、当店にご来店してくださるお客様が多いです。

編み直そうとして、
ぐるぐる玉になってる毛糸はありませんか?
「カセくり器」
おススメです。






では、リクエスト、

寒いんだけど、
夏の気分で、
高中正義のメドレーを、


お願いします。



ほなっ。!!








拍手[0回]

PR
秋田県は、能代市、
畠町のど真ん中にあります、
毛糸と手芸の店
大阪屋です。

すっかり、秋、
というか、もう、冬、に近い寒さですけど、、、
ここで、ストーブを引っ張り出すと、
この先、本格的な冬が来たときに、負けそうなので、
もう少し我慢してみようかと、、

けど、風邪ひいたら、もともこうもないので、
そろそろ、、、
ですね。





ってことで、
相変わらず、
季節に関係なく、
かごを作っているわけですけど、

昨日から、
苦手な

「斜めあじろ編み」

に挑んでます。



この底を作るのに、結構な時間を費やすわけで、


写真を撮って、「デキた。」と想ったら、
まだ、12本、組忘れてまして、

ひと晩めは、終了。


本日なんとか、


立ち上がることができ、

その勢いで、

 
一気に、淵の手前まで、編み上げたわけですけど、

こげ茶の6本幅と、
白の3本幅、
変則そうに見えますけど、
幅が違うだけで、
3回表、3回裏の、
規則正しい編み方なんです。

でも、幅が違うので、
〆具合が、結構、なんぎします。


ってことで、
そろそろ

限界!です。

また明日以降の展開に、
「こう、ご期待」!?!?







ってことで、

相変わらずの
リクエスト、

角松敏生で、
初期のころの「ノリのいいところ」メドレー


お願いします。

この辺の楽曲から、
聴きだしたというか、ハマりだしたんですよねぇ。
ノリの良さと、
バックの、ちょっとフュージョン的な完成度。

実際、ライブでは、腕利きのミュージシャンが、
わんさか出てきますし、

角松バンドのオリジナルメンバーから、
ナベサダのバックに抜擢されたり、
ドンドン、凄腕ミュージャンとして、活躍していくんですよ。

このテイクは、
生前の、ベース青木智仁が、
バキバキ、ぶんぶんに、弾いてる、ってことで、、、

「いいっすなぁ」




へばっ。




拍手[0回]

秋田県は、能代市
畠町にあります、
毛糸と手芸の店
大阪屋です。


10月も、半ばです。
15日
今日は、

能代逸品デー

当店は、
全品10%オフ

1日限りの大サービス です。

是非、ご来店を、


ってことで、
今日、紹介するのは、
最近、
テレビでもお馴染みの

「裁ほう上手」

布が、針、など使わずに、
ボンドで、「がっちり」接着できる。
って代物!!

裾上げだってできるんですよ。


え~っと、
連休で、
売れまして、

ただいま、入荷待ちです。!!

で、
わたしも、針と糸は、全然使えず、

先日デジカメケースみたいな?¡ものを、
作ってみたんですけど、

まだ、お見せできるほどのものではないので、
UPはしませんけど、

これから、勉強して、
「裁ほう上手」になりたいと思っております。

そのテキストが、


コチラも、ただいま入荷待ち!!
エコバックが作れる材料付き。
ってことで、
人気です。

プラス
強力に接着させるってことで、
アイロンも欠かせません。

ミニアイロン。


大変申し訳ない。
コチラもただいま入荷待ち!!です。


ないものばっかり宣伝して!!
と、言われそうですけど、

すぐに入荷しますので、

裁縫下手、でも、作りたい!!
って方は、
是非!!です。


あっ、
お値段。
裁ほう上手が、800円
テキストが、1500円
ミニアイロンが、1200円
です。



よろしくお願いいたします。






では、
リクエスト

高中正義で、
「サウダージ」


お願いします。

TAKANAKAは、
高校の時、バンドでもやってましたけど、
コンサートにも行きましたね。
「秋田県民会館」、
虹伝説のツアーだったと思うけど、
盛り上がりました。

大阪に行ってから、最初に行ったコンサートが、
「サウダージ」のツアーでした。
ナルチョが、ベースで、
あの時のライブも良かったなぁ。
「大阪府立体育館」

「アローン」とか、あの頃の楽曲って、やっぱりいいですね。



ん~
懐かしんでる場合じゃないですね。


「能代逸品デー」

よろしくお願いします。



へばっ。

拍手[2回]

秋田県は能代市
はたまちにあります、
毛糸と手芸の店
大阪屋です。

ここ能代は、もう、すっかり寒くなってしまいました。
朝晩は、ストーブも、登場してきましたけど、、、

風邪などひかぬよう、ですよ。

寒い寒い、と言いながら、
まだまだ、かご作りに没頭している、毎日ですけど、

ちょっと気分転換にと思い始めた、フクロウの置物作りが、

かご作り波の時間を取ってしまいました。


1日目、
こんな感じです。

2日目、やっとできた!!

と思いきや、
色々なミスが、見つかって、



納得がいかないまま、
「呑んじゃえっ」
ってことで、

とりあえず、
「二晩、お疲れさん」
の グビッ!!



で、
日中は、
お客様のお手伝い。



花結びのかご、ですけど、
1色は、やっぱり、目が疲れます。
初挑戦で、
頑張ってくれました。
お見事です。!!



こちらも、去年から、ず~っと人気の
あじろ編みのかご。

秋、ですね。
この色「こげ茶」のこの作品を作成中の方が多いです。


そして最後に、
僕が、やりかけで、
ほったらかしてた作品が、
やっとできました。

って、勿体付けるほどのものではなく、
いたってシンプルに、
仕上がりました。



次回の、エコクラフト作品は、
あじろの変則編みを、
紹介しますよ。!!
(こうして、結構、自分にプレッシャーかけてみたりします。)






っちゅ~ことで、
リクエスト
シング ライク トーキングで、
「WITH YOU」


お願いします。

SLTに、ハマってた時期もあったんですよねぇ。
コンサートにも行ったんですけど、
後輩を二人連れて行ったら、
7割方、女性で、
ちょっと恥ずかしかったですね。
でも、
後輩を含め、あのころ、
「いいよなぁ、SLT.」って 
聴いてました。

久しぶりに聞くと、またいいもんです。




ほんじゃ!!








拍手[0回]

今日は、ちょっと、
脱線して、、、

っていうか、しょっちゅう脱線してますけど、

未だにハマってる、
いまさら、イイよね!
っていう、

お気に入りのギタリストの事を書こうと思います。

まずは、高校のころから好きな

Char

そして、
高校の卒業LIVEで、
うちのバンドのギタリストが、
就職先の研修で、参加できなくなり
急きょ助っ人のギターを頼んだ時に、
やった曲、
「レフト ハンドレットフーマン」

その頃は、あまり興味がなかったギタリスト

大村憲司

大人になり、やたら気になりだしたギタリストの一人なんですけど、

やっぱりイイよなぁ。


そんな二人が、初めて、共演したと思われる、
ビートルズのナンバー。

そして、大村が亡くなり、
Charが、大村のために弾いた曲。



そして、
ここ数年、お気に入りの曲は、


トーキョー ローズ

そんな大村を敬愛していた、
ブッチャー浅野

ブッチャーも、亡くなって、
今年が、七回忌
そんなブッチャーが、トリビューとした曲が、


リービング ホーム

え~、
おれが、いろいろ書いても、あんまり説得力無いんで、
聴いてくれるとありがたいんですけど、、、

今日は、この辺で、

まだまだ、その先の、ブッチャーからの
J&B,
梶原順とか、

高校のころ、バンドでもやってた、
高中正義、
PRISMの 和田アキラ
とか、居るんですけどね。

またの機会に、、、、、




へばっ。





拍手[1回]

[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
店舗情報

〈住所〉016-0821 秋田県能代市畠町7-26
〈電話・FAX〉0185-52-7848
〈営業〉9:00-18:30 /第2日曜日定休
プロフィール
HN:
ボン
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1963/10/30
職業:
自営業
趣味:
音楽鑑賞
自己紹介:
能代市畠町で、毛糸、手芸店を営んでいます。まだまだ未熟で、日々勉強中です。宜しくお願いします。
忍者アナライズ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/23 なみ]
[06/26 丸山由紀恵]
[10/22 さくらっち]
[10/17 さくらっち]
[08/23 田畑]
ブログ内検索
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
[08/23 なみ]
[06/26 丸山由紀恵]
[10/22 さくらっち]
[10/17 さくらっち]
[08/23 田畑]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者アナライズ
Admin / Write
忍者ブログ [PR]